
10
学生旅行大歓迎!! 天空の鏡“ウユニ塩湖”とマチュピチュ遺跡を巡る10日間
こちらのツアーの販売は終了しております。
準備でき次第、ご案内いたします。
>現在、募集中のツアーの一覧はこちらから
テレビの番組やCM、雑誌で取り上げられる頻度が急上昇中の神秘の湖“ウユニ塩湖”。
標高4,000m近い高地にに広がる、世界最大の塩の湖は雨季になると周囲のものをすべて映し出すかのような鏡となります。
“天空の鏡”とも称されるその景観は、朝、昼、夕、夜と一刻一刻表情を変え、訪れる人たちに圧倒的な光景を見せてくれます。
さらには、誰もが一度は訪れてみたい人気の世界遺産“クスコ&マチュピチュ”にもご案内。
慣れない高地でのご旅行も安心の、日本語ガイド同行のツアーです。
添乗員 | 現地係員が同行いたします。 |
---|---|
最少催行人員 | 2名 |
発着地 | 成田 |
食事 | 朝7回、昼3回、夕2回 |
利用予定ホテル | リマ/ラマダ・エアポート、マチュピチュ/アンディーナ・ラグジュアリー、クスコ/ミドリ又は同等ホテル ラパス/リッツ・アパート・ホテル又は同等ホテル、ウユニ/ルナ・サラダ =確約= |
雨季限定の神秘の絶景、“天空の鏡”ウユニ塩湖へ
南米ボリビアの、アンデス山中に広がる“ウユニ塩湖”。アンデス山脈の造山運動によって隆起した窪地が、結果として湖水が流出する川を持たなかったことによって造られた、世界でも類を見ない広大な塩の原になっています。
例年12月~3月にかけて、湖の周囲の山々に降った雨が湖に流れ込み、一面鏡のような景色が広がります。
4WDに乗り、絶景の中を疾走したり、夕日や星空など湖に映える神秘の光景を目に焼き付けてください。





ウユニ塩湖の湖畔に建つ塩のホテル“ルナ・サラダ”のご宿泊をお約束!!

“天空の鏡”が出現する雨季(1月~3月)になると、ウユニの町には世界中からの旅行者がやってきます。
数軒しかない塩のホテルの中でも、抜群ロケーションに建つ塩のホテル/ルナ/サラダは常に満室状態です。
そんな人気のホテルであるルナ・サラダを出発日限定で確保に成功!!
決して華美なホテルではありませんが、塩湖で取れた塩で作られたお部屋や内装の数々は、ウユニ塩湖への旅に更なる思い出を作ってくれることでしょう。
世界を代表する文化遺産『マチュピチュ』観光とへもご案内
標高2,000mを超えるウルバンバ渓谷の山頂に広がる空中都市『マチュピチュ』。
スペイン人から逃れる為、又は復讐の作戦を練るためのに作られた秘密都市など言われていますが、未だに多くの謎に包まれている神秘の都市です。誰もが一度は目にしたことのある憧れの地へご案内。

マチュピチュ

マチュピチュ

クスコの街並み

ケンコー遺跡

サクサイワマン遺跡

サント・ドミンゴ教会
日程 | 主な訪問地 | 時間 | 主な見どころ | 食事/宿泊地 |
---|---|---|---|---|
1 | 東京(成田) 米国都市 リマ |
午後 深夜 |
米国経由、一路リマへ(乗継1回)。 ***********日付変更線通過************* 着後、お乗換え。 空路、リマへ。 リマ到着 日本語ガイドとともにホテルへ |
リマ泊 |
2 | リマ クスコ[標高;3400m] オリャンタイタンボ マチュピチュ村[標高;2400m] |
早朝 午後 |
ホテルにて朝食 ホテルよりリマ空港へ。 空路、クスコへ クスコ空港にてガイドがお待ちしております。 クスコ市内観光・クスコ郊外遺跡観光へ ケンコー、タンボマチャイ、サクサイワマン、コリカンチャなどへご案内します。 観光後オリャンタイタンボ駅へ。 列車にて、マチュピチュ駅へ出発 到着後、ホテルへ |
マチュピチュ泊 |
3 | マチュピチュ村 マチュピチュ マチュピチュ村 ポロイ駅 クスコ |
午前 | ホテルにて朝食 シャトルバスにて、マチュピチュへ ワイナピチュ登山 マチュピチュツアー サンクチュアリーロッジにて昼食 シャトルバスにて、マチュピチュ村へ 列車にて、マチュピチュ駅よりポロイ駅へ出発 到着後、クスコのホテルへ。 ホテル着。 |
クスコ泊 |
4 | クスコ ラパス |
ホテルにて朝食 空港へ(ドライバーのみ) 空路、ラパスへ。 着後、日本語ガイドとともにホテルへ 《ホテルチェックインは15時からとなります》 アーリーチェックインをご希望の場合、 1名1室利用の場合(お1人様あたり):13,600円 2名1室利用の場合(お1人様あたり):6,800円 の追加代金でお手配を承ります。 オプショナルツアーなどお楽しみください。 ☆ラパス市街観光半日ツアー 2名様より催行 11,000円(お1人様) 下車:ムリリョ広場、サガルナガ通りとリナレス通り(通称魔女通り)、展望台 |
ラパス泊 |
|
5 | ラパス | 午前 | ホテルにて朝食。 日本語ガイドとともに空港へ。 空路、ウユニへ。 ウユニ到着後、日本語ガイドとともにウユニ観光へ。 塩湖の周辺に広がる魚の島や塩の精製工場などへご案内。 塩湖で食べるピクニックランチは格別です。 |
ウユニ塩湖泊 |
6 | ウユニ塩湖 | 終日 | ウユニ塩湖周辺で過ごします。 刻一刻と移り変わる、ウユニ塩湖の絶景を心行くまでご覧下さい。 |
ウユニ塩湖泊 |
7 | ウユニ塩湖 ラパス |
午前 | ホテルにて朝食。 ガイドとともに空港へ。 空路、ラパスへ。 着後、ガイドとともにホテルへ。 《ホテルチェックインは15時からとなります》 アーリーチェックインをご希望の場合、 1名1室利用の場合(お1人様あたり):13,600円 2名1室利用の場合(お1人様あたり):6,800円 の追加代金でお手配を承ります。 オプショナルツアーなどお楽しみください。 ☆ティワナク遺跡半日ツアー(昼食込) 2名様より催行 19,000円(お1人様) 入場観光:博物館、 下車観光:カラササーヤ、アカパナ(ピラミッド跡)、半地下神殿、太陽の門、) プーマプンク(宮殿跡) |
ラパス泊 |
8 | ラパス 米国都市 |
専用車にて空港へ。 空路、米国都市へ(乗継1回)。 着後、ホテルへ。 |
米国都市泊 |
|
9 | 米国都市 |
午前 |
ご自身にて空港へ。 空路、成田へ。 ***********日付変更線通過************* |
機内泊 |
10 | 東京(成田) | 午後 | 成田空港着。 お疲れ様でした。 |
宿泊について

塩のホテル
ウユニ塩湖のすぐそば、コルチャニと呼ばれる小高い地域に建つ塩のホテルです。
ウユニ塩湖で作られた塩のブロックをひとつひとつ重ねて作られ、テラスや塩のソファー、テーブルなどが至る所に配置されていて、独特な雰囲気を持っています。アクティビティーや設備も充実していて宿泊するお客様の多様なリクエストにも応えてくれます。
食事について

セビーチェ
ペルーの代表的な食事:
セビーチェ:エビや貝などの新鮮な魚介類を、レモン汁、野菜、香辛料などで味付けした料理です。
ロモサルタード:牛肉の細切りと、タマネギ、フライドポテトなどを炒めた国民的料理です。
アンティクーチョ:牛のハツをソースに漬け込み、串にさして網焼きにしたものです。
チチャモラーダ:紫色のトウモロコシのジュースです。インカ時代から飲まれたとされ、ペルーの代表的ジュースです。
ボリビアの主食:ジャガイモ・キヌア・パン・米
代表的な食事:
ピケ・マチョ:牛肉・玉ねぎ・ジャガイモなどを炒めピリ辛に味付けされゆで卵がのっています。
サルテーニャ:餃子のような形をしたボリビア風惣菜パンは、朝食の定番です。中には、お肉、野菜が入っています。
マハオ:フルーツに漬け込みオーブンで焼いたお肉とボリビア風炊き込みご飯。目玉焼きと焼きバナナがトッピングされます。
装備
平均気温(℃) | 平均降水量(mm) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最高 | 最低 | ||||||||
1月 | 2月 | 3月 | 1月 | 2月 | 3月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
リマ | 27 | 28 | 27 | 20 | 21 | 20 | 15.5 | 0 | 6 |
クスコ | 20 | 21 | 20 | 8 | 8 | 8 | 154.2 | 118.8 | 113 |
ラパス | 15 | 15 | 15 | 4 | 4 | 3 | 137.3 | 82.6 | 82.3 |
ウユニ | 15 | 15 | 16 | 3 | 3 | 2 | 99.2 | 72.7 | 42.8 |
ペルーのクスコ、マチュピチュ及びボリビアのラパス、ウユニ塩湖はそれぞれ標高3000m~4000mを近い高地に位置しています。
夏を迎える時期ではありますが、高地のため関東の冬のような気候が目安となり、しっかりとした防寒が必要になります。
雨季を迎えるため、雨に対する備えも必要です。遺跡などを観光する場合には、傘などよりも両手を開けることのできるレインコートをお持ちいただくことをお勧めします。
また、足もとの悪い場所も歩きますので、くるぶしまで隠れる軽トレッキングシューズをご用意下さい。
ウユニ塩湖では長靴をお貸ししますが、ご自身でお持ちの方はお持ちください(荷物に余裕がある場合)
コンセント形状

ペルー
220V/60Hz、A,C型
プラグは基本的には日本と同じですが、一部違う場合もありますので、プラグアダプターもあれば便利です。
お持ちの電子機器・充電器が220Vに対応していない場合は、変圧器が必要になります。
ボリビア
電圧は220ボルト(V)で周波数は50ヘルツ(Hz)(ラ・パスでは110ボルトと220ボルトがあります)
プラグは平2つ穴のAタイプ、丸2つ穴のCタイプが使用されてます。日本の電化製品を使う場合、変圧器とプラグアダプターを持参ください。
高山病について
ウユニ塩湖の標高は約3700mで富士山とほぼ同じ高さにあり、空気の薄いこの場所では高山病が予想されます。
高山病は、血液中の酸素濃度が下がり、身体に様々な影響を及ぼします。
この状態で体に負荷をかけ、無理をすると最悪死に至ることもあります。特効薬は酸素を吸うか、もしくは標高を下げること。
しかし、ウユニでそのように重症になることはほとんどありません。ただ、高山病から来る頭痛、吐き気といった症状は多くの人たちを悩ませます。
高山病を最低限に抑えるには、高所順応を事前にすることが一番の対策です。
たとえば、標高2500mぐらいのところに滞在し、3500-4000mのところを行ったり来たりして徐々に標高を上げていく。
このことによって体が慣れ、徐所に平地と同じように行動することができるようになる。
高度順応をする時間が無い場合は、体に負荷をなるべくかけないで行動を取ることが大切。
普段よりゆっくり行動する、重い荷物を持たない、食べすぎないなど、酸素の消費を抑えることで、症状をも抑えることが出来ます。
近年は、ダイアモックスという利尿剤が高山病に効くと出回っています。
実際、高山病の薬ではなく、血液を酸性にする効果がある。それにより、呼吸が多くなり、効果的に体内に酸素を取り入れやすくなるというものです。
利尿作用があるので、いつもよい多くの水を飲まなければならない。また、薬を飲んでいるという精神的安定させる効果も高い。
ただ、日本では処方箋が必要なことと、副作用が出ることもあるので、かかりつけの医師に尋ねてみるとよいでしょう。
http://www.jstm.gr.jp/mountain_sickness.html